DrDAC販売終了。
DrDACの生産が中止され、在庫も残り1台となりました。
つい先日メーカーに問い合わせた時に、メーカーにももはや在庫はありませんでした。そこで、今あるノーマルのDrDAC1台をOjiスペシャルバージョン化して最後の残り1台が売れた後即座に販売終了とさせていただきます。
たぶんもう2度と手に入らないと思いますので「以前より欲しかった。気になっていた。」と思っていた方がたら早めにご連絡下さい。思うに「これだけの価格で、これほどの音のDAC」はもう現れないのではないかと思っています。
(“アーア持ったいないな”と非常に残念です。(T_T)/~~~)

DrHEAD-HifiとDrHEAD-miniは引き続き
販売して行く予定です。
つい先日メーカーに問い合わせた時に、メーカーにももはや在庫はありませんでした。そこで、今あるノーマルのDrDAC1台をOjiスペシャルバージョン化して最後の残り1台が売れた後即座に販売終了とさせていただきます。
たぶんもう2度と手に入らないと思いますので「以前より欲しかった。気になっていた。」と思っていた方がたら早めにご連絡下さい。思うに「これだけの価格で、これほどの音のDAC」はもう現れないのではないかと思っています。
(“アーア持ったいないな”と非常に残念です。(T_T)/~~~)

DrHEAD-HifiとDrHEAD-miniは引き続き
販売して行く予定です。
オーディオの楽しさ
本日は朝から大忙しでした。
そんな中、改造DrDACを持参してきたお客様が来ましたので、
写真を撮らせていただきました。

上のDrDACの中身は、「COP01を装着し、セイシン塗料SPI-015S、プロQを塗布するという」大幅な改造がされていました。
さっそくノーマルと比較させていただきました。
周りのお客さんも気になったようで、ミニ試聴会のようになりました。
本人は「ちょっと照れくさそうでした。」でも全然音は違います。
「直接比較してみるとすごくはっきり分かる。」そう思いました。
その後テラクリーンについて質問されました。「放熱には効果があるのか」と言う質問でした。「本当は放熱専用の人工鉱石塗料の方がよいのですが、少しは効果はあります。」と答えると「DrDACはスペースが狭いだけに、大幅に変わりそうですね。」といって買っていかれました。
「又持ってきてください。」というと、うなずいていました。
オーディオの楽しみは「まさにこういうところにあるのだな」と思いました。
そんな中、改造DrDACを持参してきたお客様が来ましたので、
写真を撮らせていただきました。

上のDrDACの中身は、「COP01を装着し、セイシン塗料SPI-015S、プロQを塗布するという」大幅な改造がされていました。
さっそくノーマルと比較させていただきました。
周りのお客さんも気になったようで、ミニ試聴会のようになりました。
本人は「ちょっと照れくさそうでした。」でも全然音は違います。
「直接比較してみるとすごくはっきり分かる。」そう思いました。
その後テラクリーンについて質問されました。「放熱には効果があるのか」と言う質問でした。「本当は放熱専用の人工鉱石塗料の方がよいのですが、少しは効果はあります。」と答えると「DrDACはスペースが狭いだけに、大幅に変わりそうですね。」といって買っていかれました。
「又持ってきてください。」というと、うなずいていました。
オーディオの楽しみは「まさにこういうところにあるのだな」と思いました。
DrDAC改造検討中。
エゴシステムから発売された、DrDACを販売します。
この間の、OJIスペシャルのイベントの時に、
ちょうどメーカーから製品が来ました。音の試聴してみました。
エンポケにあるDACでは、
DrDAC (並下) 3万円台
MD550+DrDAC2台 (上) 12万円台
MD550+2496改 (上上) 25万円台
DDACプロ (スペシャル特上)150万円台
確かに(値段+音質)でいえば「すばらしい」と思えたのですが、
「何かが足りない」と思いました。「味でいえば、出汁が足りない」
といった感じでした。

そこで、西出さんに相談。「ひと工夫でよくなりそうかな。」
と尋ねると「これは、この価格帯としてはよくできた回路で、改造はかなりおいしい。」といっていました。今改造の検討中です。

(ノーマル品+チューニング説明書+若干の部品添付)で
販売しようと思います。
西出さんのスペシャル改チューニング製品は、販売を今検討中です。
(いかに、安くということで頭悩めています。)
今度のイベントでは、その格安チューニング方法を
公開したいと思います。これは必見です。たぶん9月10日(日)
改造して、2台でMD550を絡めれば10万円そこそこで、すばらしい
DAコンバーターを手に入れられると思います。これはお徳ではないでしょうか。
この間の、OJIスペシャルのイベントの時に、
ちょうどメーカーから製品が来ました。音の試聴してみました。
エンポケにあるDACでは、
DrDAC (並下) 3万円台
MD550+DrDAC2台 (上) 12万円台
MD550+2496改 (上上) 25万円台
DDACプロ (スペシャル特上)150万円台
確かに(値段+音質)でいえば「すばらしい」と思えたのですが、
「何かが足りない」と思いました。「味でいえば、出汁が足りない」
といった感じでした。

そこで、西出さんに相談。「ひと工夫でよくなりそうかな。」
と尋ねると「これは、この価格帯としてはよくできた回路で、改造はかなりおいしい。」といっていました。今改造の検討中です。

(ノーマル品+チューニング説明書+若干の部品添付)で
販売しようと思います。
西出さんのスペシャル改チューニング製品は、販売を今検討中です。
(いかに、安くということで頭悩めています。)
今度のイベントでは、その格安チューニング方法を
公開したいと思います。これは必見です。たぶん9月10日(日)
改造して、2台でMD550を絡めれば10万円そこそこで、すばらしい
DAコンバーターを手に入れられると思います。これはお徳ではないでしょうか。