ハート∞フル陰陽ゼロ化シールの使用方法
DIA_1st 様より感想が届きましたので、掲載させていただきます。
ハート∞フル陰陽ゼロ化シール

ハート∞フル陰陽ゼロ化シールの使用方法
DIA_1st
私のシステムは最近非常に「きつい」音がして困っておりました。2chシステムは非常にシンプルでミュージックサーバーがOJI SPECIAL DPAT7 64、インテグレーテッドアンプはOJI SPECIAL DIA7です。音がきつくなったのはDPAT7 64を使い始めてからですが、この機械が悪いわけではなさそうな予感は何となくしていました。システムのレベルが一段上に行った時には良くあることだからです。その証拠に解像度(細かい音がどれだけするか)と言う点ではかなり高いレベルになっておりまして、あの秋葉原ダイナミックオーディオ5555最上階の川又システムの2000万円クラスよりも遥かに我が家のシステムの方が細かい音が聞こえます。もちろん2000万円のシステムには独特の生々しく少しまろやかな香気が漂っていますので解像度が高いからと言って全てが我が家が上とは思っておりません。
まだ試していないエンポケグッツの中からハート∞フルの「陰陽ゼロ化シール」をDPAT7 64にUSB接続で外付けしている1T(テラ)バイトのHDDに貼り付けて見ました。私は青を選択しました。
HDDの横中央に貼りました。私は使用したのは非売品で現在販売している物より大きいので、1枚のみを使用
しています。
すると、きつさが取れて気持ち良い音楽が鳴るようになりました。従来からの解像度はそのままに、「きつさ」が無くなっています。しかもこのHDDは私が独自にオルゴン処理していたので普通のHDDより音は良い物でしたが更に上の領域に上がったのでした。
私は嬉しくなり、今まで「きつい」と感じていたCD(データ)を次から次に掛けました。特に子供のボーカルの子音が頭に突き刺さる感じだったのですが、もう感じなくなりました。
感覚的にはノイズが減ったような感じの音になります。見通しが良くなり、音が滑らかになります。
私のシステムではHDDからのデータを一旦サーバのメモリに貯めてから再生しているので本来HDDの影響は無いはずですが、USB接続されている線からノイズが入っていると想定されます。PCオーディオやネットワークオーディオでHDDからデータを出しながら再生する場合はもっとHDDの影響があると思いますので対策は必須と思います。
結論、外付けHDDにはハート∞フルの陰陽ゼロ化シールを貼りましょう。シールは小さいので3枚位貼った方が良いと思います。3枚を正三角形の頂点に1枚づつ貼るのが良いと思います。正三角形の大きさはなるべく大きくするのがコツです。コストパフォーマンスは抜群です。
尚、販売はここのURLです。
http://www.localmailorder.com/o-akusesari/hado/inyou/inyou.html
ー以上ー
ハート∞フル陰陽ゼロ化シール

ハート∞フル陰陽ゼロ化シールの使用方法
DIA_1st
私のシステムは最近非常に「きつい」音がして困っておりました。2chシステムは非常にシンプルでミュージックサーバーがOJI SPECIAL DPAT7 64、インテグレーテッドアンプはOJI SPECIAL DIA7です。音がきつくなったのはDPAT7 64を使い始めてからですが、この機械が悪いわけではなさそうな予感は何となくしていました。システムのレベルが一段上に行った時には良くあることだからです。その証拠に解像度(細かい音がどれだけするか)と言う点ではかなり高いレベルになっておりまして、あの秋葉原ダイナミックオーディオ5555最上階の川又システムの2000万円クラスよりも遥かに我が家のシステムの方が細かい音が聞こえます。もちろん2000万円のシステムには独特の生々しく少しまろやかな香気が漂っていますので解像度が高いからと言って全てが我が家が上とは思っておりません。
まだ試していないエンポケグッツの中からハート∞フルの「陰陽ゼロ化シール」をDPAT7 64にUSB接続で外付けしている1T(テラ)バイトのHDDに貼り付けて見ました。私は青を選択しました。
HDDの横中央に貼りました。私は使用したのは非売品で現在販売している物より大きいので、1枚のみを使用
しています。
すると、きつさが取れて気持ち良い音楽が鳴るようになりました。従来からの解像度はそのままに、「きつさ」が無くなっています。しかもこのHDDは私が独自にオルゴン処理していたので普通のHDDより音は良い物でしたが更に上の領域に上がったのでした。
私は嬉しくなり、今まで「きつい」と感じていたCD(データ)を次から次に掛けました。特に子供のボーカルの子音が頭に突き刺さる感じだったのですが、もう感じなくなりました。
感覚的にはノイズが減ったような感じの音になります。見通しが良くなり、音が滑らかになります。
私のシステムではHDDからのデータを一旦サーバのメモリに貯めてから再生しているので本来HDDの影響は無いはずですが、USB接続されている線からノイズが入っていると想定されます。PCオーディオやネットワークオーディオでHDDからデータを出しながら再生する場合はもっとHDDの影響があると思いますので対策は必須と思います。
結論、外付けHDDにはハート∞フルの陰陽ゼロ化シールを貼りましょう。シールは小さいので3枚位貼った方が良いと思います。3枚を正三角形の頂点に1枚づつ貼るのが良いと思います。正三角形の大きさはなるべく大きくするのがコツです。コストパフォーマンスは抜群です。
尚、販売はここのURLです。
http://www.localmailorder.com/o-akusesari/hado/inyou/inyou.html
ー以上ー