放射線ボールについての質問と解答
久々の放射線ボールについての話題です。
空気のマイナスイオンは、放射線によって出来ます。
タカダイオン電子治療器を開発した、故)高田蒔 先生(東邦大教授)は
太陽の黒点活動が盛んなときに血清絮数反応は激しく変化する事を発見しています。
その意味は、太陽の黒点活動が盛んな状態では、電離線が多量に発生するということでした。
つまり宇宙から飛来する放射線が増えるという事です。
多量の電離線により、空気中のH2Oに付着したときは、マイナス空気のイオンの性質が残ります。
つまり、水に電離線が当たった瞬間マイナスイオンが発生するのです。
タカダイオン電子治療器からは放射線は発生しませんが、マイナスの電子を体内に与える事で
体内に大量のマイナスイオンを発生させています。
このような関係から、今回のHさまの質問は大変するどいご指摘だと感銘を受けました。
↑それから、前の車での話ですが、雨の日になるといつも走りが重くなり、 燃費が1~2kほど悪化するのですが、放射線ボールをつけるとむしろ調子が良くなり、 燃費悪化がなくなるので、燃費低下防止に特に役立ちます。
放射線ボールと湿度の関係
放射線ボールを使用した場合、湿度が高いときの方が、大量のマイナスイオンが発生する。
↑
これは考えられる事です。お客様のなかで、もし同じようなことが起こってるのであれば
私までご一報ください。
ちなみに関東では、春から夏に関しては、高温多湿ですので、
北海道とは真逆な関係なのかもしれません。

北海道 Hさま
燃料タンクに入れていたボールを取り出し、
すべてエアクリボックスに入れました。
三日前に入れたのですが、燃費はほぼ変化なし(条件がいつもより悪いが)でしたが、
あり得ないほどトルクアップしました。
僕の車は3.5Lの割にはトルクが強いわけ
ではありませんでした。激坂でもアクセルをわずかに踏み込むだけで上れました。
これまではそんなことはありませんでした。エンジン音もあり得ないほど静かになりました。
速度が出やすくなるのでスピード違反に注意です。
僕がこれまで放射線ボールを使ってきた経験としては、湿度の高い日にトルクがアップするようです。
僕の住んでいる地域は、高湿度になる事は雨が降らない限りほぼありません。
どうしてこのように考えるようになったかというと、去年の冬の雪がまだ降っていないときに、
コイン洗車場にて洗車をしているときに車のラジエーターを洗うため、ラジエーターに水をかけました。
そのときの車は、エアー吸入口がグリルにあるものでした。
寒いのでエンジンを掛けたまま洗車していました。
ラジエーターに水を掛けると湯気がでました。
洗車を終了してすぐに走り出しまして、エンジンの様子が来たときと比べて大きく変化していました。
そのときだけでしたが、エンジンが静かになり、トルクフルになったのです。
なので、空気に対してのクラスター化はわかりませんが、
空気中の水分が深く関係しているのではないかという考えに至りました。
去年から、放射線ボールを使用してきましたが、
冬の間は乾燥するためか何も効果がありませんでした。なので、
空気に対してのクラスター化は個人的には?でした。
個人的に、エアクリボックスにミスト噴射装置(凍結対策必須)
を取り付けたい気持ちです。
放射線ボールやシートを使用してらっしゃる他のお客様はどうなのでしょうか?
冬の間も効果が上がっているのでしょうか?気になります。
個人的な話で申し訳ありませんが、6月末に九州の長崎に旅行に行きました。
そのときは、湿度の高さに驚いてしまいました。
北海道では考えられない湿度の高さです。
そのときにすぐに放射線ボールのことが頭に浮かびました。
「この環境ならどんな走りになるのだろう」と。
それから、前の車での話ですが、雨の日になるといつも走りが重くなり、
燃費が1~2kほど悪化するのですが、放射線ボールをつけるとむしろ調子が良くなり、
燃費悪化がなくなるので、燃費低下防止に特に役立ちます。
------------------------------------------------------------------------
■オプティマルライフ お店情報■
強力・放射線ボール
オプティマル・エリア・ゼロ
こちらからご覧いただけます。
【電話】 03-6903-0740
住所 | 東京都北区豊島1-30-2 ・706 |
---|
営業時間 14:00~18:30分
メールマガジン御登録 → ここクリック
休日 日曜日・祝日(ゴールデンウイークは特別カレンダー)
http://optimal-life.jp/
