オプティマルライフ㈱ 広瀬です。
お陰さまで、前回のブログは今年一番のアクセス数でした。
映像と音声は、「人に何かを伝えたい」時には素晴らしい効果を発揮します。
(驚きは、ネットでも音の違いはわかりますね。自分でも思わず、「これはわかる」
とヘッドフォンで聴きなながら思い起こしてしまいました。)
しかし、私は「何とか文章だけでも人にメッセージを伝えたい。」
という思いから、10年以上もPC日記とブログを書き続けてきました。
今日私は Kさんの感想を読んで、
本当に"素晴らしいリアルレポート"だと思いました。「
真実は人に伝わる」
そういう思いでブログを書き続けてきましたが、改めてお客様から教わった気分です。
(私の1番の財産は、このようなリアルレポートを書いていただける
お客様とたくさんのお付き合いが出来た事だと思っております。)
今までレポート(プラチナ美肌水+マナ水セット・モニター)
を書いていただいた、5名のお客様には
大変感謝申し上げております。それでは、Kさまの詳細なレポートご覧下さい。
---------------------------------------------------------------------

東京都 k様
プラチナ美肌水+マナ水のモニター報告をいたします。
イベントに参加したときのその自然な音への変わりように好感が持てたので、
これは是非自宅でも試してみたいと購入した次第です。
さて、自宅ではどうなるか。
『NIGHT LIGHTS/GERRY MULLIGAN』
まずは、名盤のジェリーマリガンのナイトライツからです。1963年の
古い録音ですが、音質は良いと思います。かつてこのCDで音決めをして
いたこともあり、現状でも結構満足しています。これが「プラチナ美肌水+マナ水」
処理後にはどのように変わったでしょうか。
楽器個々では、
ピアノ ・・・・・・・ 音の密度が増しました。また、音の輪郭もなめらかになりました。
スネア ・・・・・・ ブラッシングの音がよりきめ細かく聞こえました。
少し大袈裟な表現をすればワイヤーブラシの本数が増えた様です。
トランペット・・・ これも輪郭をことさら強調しないものの、濃い音に変わりました。
また、音の出る瞬間(マウスピースに息を吹き込み、唇の振動が楽器に
伝わるその瞬間)がより自然な感じ(生に近い)になりました。
全体を通して感じるのは、空間から挟雑物が取り払われたようで、特に奥行きが良くなり、
背景の音(ソロのバックの演奏)もはっきりしてきました。これは今までより読み取る情報量
が増えたためかなと想像します。
『POWER OF THREE/MICHEL PETRUCCIANI』
次は1986年のモントルージャズフェスティバルでのライブ録音です。今回は若干変化球です。
このCD実は“QTP処理”済みなんです。QTP処理はライブものには特に相性が良いと思っています。
これがどのような変わりかたをするのでしょうか、興味津津です。
楽器個々では、
ギター ・・・・・・・・ ジム・ホールの癒し系の音がその温かみをより増した様に聞こえます。
ソプラノサックス・・ ウェイン・ショーターが右側やや中よりで吹いています。
「すぐそこで吹いている感じ」をこれまでも認めていましたが、
前後左右の拡がりが出てきたことによりその感じがよりリアルに!
ピアノ・・・・・・・アタックが強い演奏ですが、打鍵の瞬間がより立体的になり、
演奏も胸に迫ってきます。
全体的には、このCDはDVDでも持っているので、
ステージや会場などを見ているわけですが、音だけで見えてくる
(頭の中で)会場の雰囲気の再現性は確実にアップしています。また、
音の濃さ、立体感ともに好みの方向への変化です。QTP処理自体その
LIVE感の向上には目を見張りましたが、これに輪をかけて良くなってしまい、
まだあだ上があるなとの感想です。
『J.S.バッハ 無伴奏ヴァイオリン・ソノタとパルティータ/ギドン・クレーメル』
最後はクラシックです。2002年の録音、ECMレーベルです。
ギドン・クレーメルの演奏は峻厳なイメージでピンと張りつめた緊張感があり、
クリスタルクリアーのECMレーベルそのものの音。若干強調しすぎの感も
(これは再生装置側で色々変わるのであくまで拙宅での印象)。
また、録音場所が聖ニコラウス教会とあり、エコー成分が多く含まれています。
処理後
一聴、ヴァイオリンが少し遠のいたかのように聞こえました。これは先程来
感じている空間の拡がり(特に前後、上下方向)が増したことによるものだと
すぐに気付きます。このCDではその感じが一番実感できます。エコーの余韻
もより伸びやかになり、天井の高い教会の中での演奏ということがはっきしてきます。
この変化は本当にスゴイです。空間の拡がり(特に上下)に関しては
このCDでの変化が最も大きく感じられました。ヴァイオリンの音もキツさが
和らぎとても聴きやすくなりました。これは大正解です。しばらくモニターのための
試聴を忘れて音楽に身を委ねてしまいました。
試聴のまとめ(これらの変化が特に聴きとれました)
① 音が濃くなる
② 見通しが良くなる
③ 前後左右上下の拡がりが増す
④ 音の輪郭の不自然な強調が和らぐ
⑤ もっとも大事なことですが、音楽が感動的になる!
たった、ひと吹きしてさっと拭き取るだけでだけでこれだけの変化です。
CDの表面にいったいどんな影響を及ぼすのでしょうか?個人的には
明らかに情報量アップとしか感じられないのですが、「水」なので読み取り面の
微妙な凸凹がフラットになったわけでもないし、やはり鍵はイマジナリーな世界なのでしょう。
(以下に書くことも関係すると思います)
実は正直に申告してしまいますが、マナ水を入れたプラチナ美肌水のボトルを特
に意識せずにグラアルに通して置いていました。これが結果に何らかの影響を
与えていたかもしれません。でも、結果が良かったので“良し”としてください。
最後に、添付されているCDクロスは吸水性、生地表面のきめ細かさがとっても
GOODだったことを付け加えておきます。
↑
東京都のKさん・・・・。
ありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
■オプティマルライフ お店情報■
プラチナ素肌水←こちらからご覧いただけます。
JR、地下鉄南北線 (王子駅から徒歩6~7分)です。
【電話】 03-6903-0740
営業時間 14:00~18:30分
休日 日曜日・祝日(ゴールデンウイークは特別カレンダー)