たまや3号
たまや3号を作ることにした。
現在エンポケで使用しているスピーカーはたまや2号です。

実は「たまや1号」というのもあったのです。ウーハーは13cmだったので、さすがの私も「これではいくらなんでも低音な出なすぎ」ということで たまや2号をつくったのです。
たまやシリーズというものは、非常にコンセプトがハッキリしていて。
1. 無志向性である
2. 音のファンダメンタル部分、150Hz~10kHzの音域にクロスオーバーを入れていない。 クロスオーバー 120Hz、15000hz
いろいろ調べても、こういうスピーカーってほとんど世の中に存在していないことが、作り始めてからわかったんですね。
ただ、このスピーカーにも欠点があるのは、
耐入力が低い
ということです。要するにある一定以上のパワーを入れると音が飽和してしまうということです。
ただ、一般家庭でたまや2号が飽和するほど、パワーを入れれば、確実に隣近所から文句がきそうな気がしますが。・・・
スピーカーというのは 自動車に例えると分かりやすく
たまや1号 1300cc クラス
たまや2号 1800cc クラス
ということです。私は1600~2000cc くらいが一番乗りやすいとおもっていたのですが。3000CC以上の車に乗っているハイエンドオーディオマニアにはどうも物足りないところもあるようです。
と言うことで たまや3号です。コンセプトは全く変わっていません。
というのは、私の勝手な妄想ですが、このコンセプト以上のスピーカーで良い音が出るスピーカーなんて存在しないと思っているからです。
最近では、前方に向かって音が出るスピーカーは、どうも違和感を感じるようになったし、200 300Hzでクロスオーバしているスピーカーは聞くに絶えなくなって来ているのです。
ただし、世間ではほとんどがそういうスピーカーでしょうから、
私のほうが異常なのだと思っています。
ただこれを造ったからと言って、たまや2号をすべて上回れるかと言うと、それは疑問です。
おそらく曲によって、「相性が出てくるのでは」と思っています。たまや2号は ボーカルとかギターとかそういう曲はとても得意です。
今度のたまや3号は、作り方を一般公開しようと思います。決して売るつもりはありません。
だから、作ろうと思えば誰でも作れますよ。
ただし、パーフェクト超微細エネルギーは初めてですが。・・・・
まだ作る前ですが、非常に楽しみです。
たぶんオーディオって、スピーカー作ろうと思ったときが一番楽しいんじゃないんでしょうか?
現在エンポケで使用しているスピーカーはたまや2号です。

実は「たまや1号」というのもあったのです。ウーハーは13cmだったので、さすがの私も「これではいくらなんでも低音な出なすぎ」ということで たまや2号をつくったのです。
たまやシリーズというものは、非常にコンセプトがハッキリしていて。
1. 無志向性である
2. 音のファンダメンタル部分、150Hz~10kHzの音域にクロスオーバーを入れていない。 クロスオーバー 120Hz、15000hz
いろいろ調べても、こういうスピーカーってほとんど世の中に存在していないことが、作り始めてからわかったんですね。
ただ、このスピーカーにも欠点があるのは、
耐入力が低い
ということです。要するにある一定以上のパワーを入れると音が飽和してしまうということです。
ただ、一般家庭でたまや2号が飽和するほど、パワーを入れれば、確実に隣近所から文句がきそうな気がしますが。・・・
スピーカーというのは 自動車に例えると分かりやすく
たまや1号 1300cc クラス
たまや2号 1800cc クラス
ということです。私は1600~2000cc くらいが一番乗りやすいとおもっていたのですが。3000CC以上の車に乗っているハイエンドオーディオマニアにはどうも物足りないところもあるようです。
と言うことで たまや3号です。コンセプトは全く変わっていません。
というのは、私の勝手な妄想ですが、このコンセプト以上のスピーカーで良い音が出るスピーカーなんて存在しないと思っているからです。
最近では、前方に向かって音が出るスピーカーは、どうも違和感を感じるようになったし、200 300Hzでクロスオーバしているスピーカーは聞くに絶えなくなって来ているのです。
ただし、世間ではほとんどがそういうスピーカーでしょうから、
私のほうが異常なのだと思っています。
ただこれを造ったからと言って、たまや2号をすべて上回れるかと言うと、それは疑問です。
おそらく曲によって、「相性が出てくるのでは」と思っています。たまや2号は ボーカルとかギターとかそういう曲はとても得意です。
今度のたまや3号は、作り方を一般公開しようと思います。決して売るつもりはありません。
だから、作ろうと思えば誰でも作れますよ。
ただし、パーフェクト超微細エネルギーは初めてですが。・・・・
まだ作る前ですが、非常に楽しみです。
たぶんオーディオって、スピーカー作ろうと思ったときが一番楽しいんじゃないんでしょうか?