オルゴナイト・プレミアムは第3の音を醸しだす装置
オプティマルライフ㈱ 広瀬です。
「コンサートの音よりも、自分の家の音の方が音がよい」
という発言をされるオーディオマニアの方がいます。
確かにうなずけ、納得できる部分もあります。
「ヘッポコPAの音」と私は呼んでいますが、LIVE会場にあるスピーカーとアンプは音が悪いものが
多くあります。
でもしかし、世の中ではCDは極端に売れなくなり、ピュアオーディオという言葉も
だんだん死語になりつつあるのも事実です。
「LIVEに行く人の数は減っているのか」というとそうでもないらしい。
コンサートプロモーターズ協会の基礎調査報告書から見るライブの公演数、入場者数の推移
↑
のデータを見る限りにおいては、LIVE入場者数は極端に減っているわけではない。
以前から思っていたのですが、生の音つまり
LIVEの音とオーディオの音に隔たりがあるとすれば
それが、第3の音の存在なのかもしれません。
第3の音とは、人が持っている謎のエネルギー
今度のオルゴナイトは、「人が持っているエネルギー」←
オーディオの場合は1人で聞くから、自分自身のエネルギーの高まりによって音良くなっている
ような気がしてなりません。
どんなに高級なオーディオシステムでも、最後にこの人の持つエネルギーを添加してあげなければ
いわゆる オーディオくさい音になります。

オルゴナイト・プレミアムでオーディオくさい音を浄化し、人のエネルギーを高め、第3の音のリアリティーを高めれば
仮想LIVEの雰囲気を味わえると思います。
第3の音は、波動系製品を使わないと
出にくいものではないかと考えています。
でも世の中にはあまり浸透していませんが・・・笑)
こういうものを忌み嫌う人は、第3の音を理解できないのだと思っています。
オルゴナイト・プレミアム(オーディオ仕様)
今夜23:00~発売を開始します。
「コンサートの音よりも、自分の家の音の方が音がよい」
という発言をされるオーディオマニアの方がいます。
確かにうなずけ、納得できる部分もあります。
「ヘッポコPAの音」と私は呼んでいますが、LIVE会場にあるスピーカーとアンプは音が悪いものが
多くあります。
でもしかし、世の中ではCDは極端に売れなくなり、ピュアオーディオという言葉も
だんだん死語になりつつあるのも事実です。
「LIVEに行く人の数は減っているのか」というとそうでもないらしい。
コンサートプロモーターズ協会の基礎調査報告書から見るライブの公演数、入場者数の推移
↑
のデータを見る限りにおいては、LIVE入場者数は極端に減っているわけではない。
以前から思っていたのですが、生の音つまり
LIVEの音とオーディオの音に隔たりがあるとすれば
それが、第3の音の存在なのかもしれません。
第3の音とは、人が持っている謎のエネルギー
今度のオルゴナイトは、「人が持っているエネルギー」←
オーディオの場合は1人で聞くから、自分自身のエネルギーの高まりによって音良くなっている
ような気がしてなりません。
どんなに高級なオーディオシステムでも、最後にこの人の持つエネルギーを添加してあげなければ
いわゆる オーディオくさい音になります。

オルゴナイト・プレミアムでオーディオくさい音を浄化し、人のエネルギーを高め、第3の音のリアリティーを高めれば
仮想LIVEの雰囲気を味わえると思います。
第3の音は、波動系製品を使わないと
出にくいものではないかと考えています。
でも世の中にはあまり浸透していませんが・・・笑)
こういうものを忌み嫌う人は、第3の音を理解できないのだと思っています。
オルゴナイト・プレミアム(オーディオ仕様)
今夜23:00~発売を開始します。