5月 OJI Special イベント報告
本日は 5月12日(土)に行われた、OjiSpecialのイベント報告を掲載します。
その前に・・・・・・・
イベント情報
6/9日(土) PM6:00より
OJI Specialイベント
内容:★デジタル用RCAケーブル 新製品
★新型メモリープレーヤー
5月12日に行われた、OJISpecialのイベントテーマは、DrAMP-Hifiの改造についてでした。
はっきり言って、DrAMP-Hifiは初代のDrAMPよりも数段音はよくなっていると、私は思っていました。しかし、「西出さんの手が加われば更に進化するのではなか。?」と考えました。

そしてついに比較実験を開始しましたが、そりゃーもう、モーレツに音は違います。SN比、解像度、音情感、立体感、どれをとっても完全にレベルが違います。DrAMP-Hifi Oji改 恐ろしさを感じました。
そいていつものように、ホワイトボードを使用し、全体の構造に説明です。そして改造のポイントも教えてくれました。

しかし、ここでもう一つの実験を開始しました。実はDrAMPもCOP01.02.01iなどを装着することができるのです。

今回はCOP01とCOP02の装着して、比較実験を行いました。

COP01とCOP02はどちらが音がよいかと言うのは好みの問題だと思うのですが、私個人的に言えば、COP02の方が好みです。しかし、DrAMPに装着するならばどうもCOP01を使用した方が、全体的なバランスが良くなるようです。だから、COP01もしくはCOP01iの方がしっくりくる感じがしました。たぶんCOP01iが最適だと思います。
最後にトライパスICを使ったアンプキットとの音の比較をしました。
下の写真を見て「あ、知ってる」と思う人は、かなり古くからのA&Vvillage愛読者です。今から約8年前、A&VVillageNO37でこのアンプキットを取り扱っています。

音はどちらもかなり良かったのですが、でもやっぱり、DrAMP-Hifi Oji改に軍配が上がりました。(私見です。)

ちなみにp122に掲載されています。今でも雑誌を持っている方は、再読してみてたらいかがでしょうか。
その前に・・・・・・・
イベント情報
6/9日(土) PM6:00より
OJI Specialイベント
内容:★デジタル用RCAケーブル 新製品
★新型メモリープレーヤー
5月12日に行われた、OJISpecialのイベントテーマは、DrAMP-Hifiの改造についてでした。
はっきり言って、DrAMP-Hifiは初代のDrAMPよりも数段音はよくなっていると、私は思っていました。しかし、「西出さんの手が加われば更に進化するのではなか。?」と考えました。

そしてついに比較実験を開始しましたが、そりゃーもう、モーレツに音は違います。SN比、解像度、音情感、立体感、どれをとっても完全にレベルが違います。DrAMP-Hifi Oji改 恐ろしさを感じました。
そいていつものように、ホワイトボードを使用し、全体の構造に説明です。そして改造のポイントも教えてくれました。

しかし、ここでもう一つの実験を開始しました。実はDrAMPもCOP01.02.01iなどを装着することができるのです。

今回はCOP01とCOP02の装着して、比較実験を行いました。

COP01とCOP02はどちらが音がよいかと言うのは好みの問題だと思うのですが、私個人的に言えば、COP02の方が好みです。しかし、DrAMPに装着するならばどうもCOP01を使用した方が、全体的なバランスが良くなるようです。だから、COP01もしくはCOP01iの方がしっくりくる感じがしました。たぶんCOP01iが最適だと思います。
最後にトライパスICを使ったアンプキットとの音の比較をしました。
下の写真を見て「あ、知ってる」と思う人は、かなり古くからのA&Vvillage愛読者です。今から約8年前、A&VVillageNO37でこのアンプキットを取り扱っています。

音はどちらもかなり良かったのですが、でもやっぱり、DrAMP-Hifi Oji改に軍配が上がりました。(私見です。)

ちなみにp122に掲載されています。今でも雑誌を持っている方は、再読してみてたらいかがでしょうか。